今週のOverbit Weekly Roundupでは、はじめにビットコインとグッゲンハイムの最高投資責任者であるスコット・マイナード氏の発言について取り上げます。

数十億ドルの運用資産を持つ国際投資ファンドであるグッゲンハイムは、金融分野において最も大きなプレイヤーの一つです。約1週間前、ブルームバーグテレビジョンにインタビューを受けた際スコット・マイナード氏はビットコインについて言及しました。

このインタビューでマイナード氏は、「機関投資家の関心は3万ドルレベル」だという意見に対する懐疑的な見方を表し、「現在、3万5000ドル、さらには3万ドルの価格をサポートする機関投資家の需要は存在しない」と言い切りました。

そのわずか6日後マイナード氏はビットコインに対する立場をほぼ完全に逆転させ、「仮想通貨市場が成長を続けるにつれ、ニッチ市場への投資を正当化できなかった投資家をますます惹きつける」と述べています。これは非常に奇妙な出来事で、特にCoinbaseからの14,000BTCの流出はグッゲンハイムのものではないかという憶測も相まって、非常に興味深い展開となっています。

今まで多くの投資家が仮想通貨に対して懐疑的発言をしてきましたが、非常に早いペースで意見を翻してきています。

CMEでのイーサリアム先物取引開始日が近づく

次にビットコインに次ぐ時価総額のイーサリアムのニュースを取り上げます。

イーサリアムは、数週間前から数本上の抵抗線で反発しています。そしてついに2月3日(水)、ETHUSDはついに決定的な1500ドルの抵抗線を突破しました。この記事を書いている時点で、ETHUSDは現在1688ドルに位置しており、過去の最高値を10%も上回っています。

このラリーは、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)でのイーサリアム先物の取引開始がますます近づいてきており、来週2021年2月8日の取引開始が設定されているため、興味深い時期に来ています。イーサリアムは、ビットコインの30%に対して120%近く上昇しており、投資家はビットコインに「追いつく」ことを期待しているため、イーサリアムに対する需要が高まっていることを示しているのかもしれません。

いずれにしても、このような大きなイベントが間近に迫っており、ETHUSDが史上最高値を突破している今が、これまで以上にイーサリアムに注目する絶好のタイミングとなるでしょう。

米ドルが徐々に回復

今週の最後の話題は米ドルです。投資家が米国経済に自信を持つようになったことで、米ドルは対ユーロで6週間の高値を更新しています。DXYは0.37%上昇して90.955まで取引されています。

BofAメリルリンチ・グローバル・リサーチのG10外為戦略ディレクターのカマル・シャルマ氏は、「成長とワクチン接種の両方が米国に有利である」ため、短期的にはドルがより回復力がある可能性があると述べました。

ドイツがコロナウイルスの拡散を抑制するためのロックダウンのために12月に小売売上高が9.6%急落したと報告された後、ドルはユーロ安に対して強く取引されています。

賢明な投資家は時としてDXYとBTC/USDの逆相関に注意しなければならないでしょう。DXY価格の急激な上昇の前の瞬間に、BTC/USDの急激な売りがあり、ビットコインは30,000ドルの範囲にあります。この先多くのボラティリティが出現するように感じられます。

Overbit Weekly Roundupでは、その週の最も重要なニュースを取り上げます。取引はOverbit.comで。